東京芸術大学合格実績!偏差値44から現役合格の勉強法 ~前編~

逆転合格.com|大学受験勉強法,参考書,大学別攻略情報合格者カレンダー東京芸術大学合格実績!偏差値44から現役合格の勉強法 ~前編~

模試すら受けたことがない状態からのスタート
『ことばはちからダ!』で現代文の問題を解くことのトレーニング
古文は参考書を丁寧に取り組むところからスタート
古文の基礎固めの後は読解問題へ
漢文の苦手意識も音読で克服
まとめ

高校の偏差値が44、模試すら受けたことがない状態から、国立の東京学芸大学に合格します。2次試験は1科目で入れることから、国語の勉強をメインに受験勉強をスタート。まずは共通テストで勝負できる点数が取れることを目標にします。

模試すら受けたことがない状態からのスタート

通っていた高校の偏差値が44、しかも模試すら受けたことがない状態で7月から受験勉強を開始します。試しに解いてみた共通テストの過去問でも3、4割という程度。全くのゼロからのスタートです。

国語が一番得意ということで、国語を中心に勉強を進め、2次試験が国語1教科の大学に狙いを定めます。夏からのスタートでも共通テストのためには全科目、特に英語、数学、国語、社会の4科目を勉強する必要があります。現代文はそこまで苦手ではないことから、英語、数学、日本史に重点を置いて取り組めるようなプランに。

古文では文法や単語などの基礎事項を勉強しなければならないこともあり、まずは現代文の問題を解くトレーニングからスタートします。

『ことばはちからダ!』で現代文の問題を解くことのトレーニング

現代文の『ことばはちからダ!』を参考書として取り組みます。入試現代文の読解に必要で重要な語句をまとめた参考書です。

語句をただ羅列し暗記していくというものではなく、読み物風の解説や図・イラストなどを取り入れることで、語句を通して現代文で出題されるテーマをひと通り学ぶこともできます。

現代文に対してそこまでの苦手意識がなく、7月の時点でもある程度は問題を解けていたことから、現代文の語句や文章に触れながら実際に問題を解くというトレーニングを進めて実力を付けていくことにします。最終的に現代文の参考書はこの1冊のみ。夏の間に取り組み、秋以降は過去問演習に入ります。現代文に関しては、ひたすら問題を解くことで対応力を養っていった形になりました。

古文は参考書を丁寧に取り組むところからスタート

古文は単語と文法を固めていきます。参考書には『富井の古文読解をはじめからていねいに』をチョイス。この参考書は、古文の単語や文法を暗記するだけの参考書ではなく、文脈を考えながら読み解くことを通じて単語や文法を身に付けていくことを想定した参考書です。

図を使った解説や練習問題などもあり、取り組みやすさも十分に考えられた参考書でもあります。自分でまとめノートを作るなど丁寧に勉強に取り組むことで、知識をインプットしながら理解していきました。時間が掛かったものの、しっかりと覚えたという感触を掴むことができました。

一般的なセオリーとして、単語や文法をある程度暗記してから読解に取り組みますが、7月からのスタートでヒロインになるための作戦として、単語・文法・読解を並行して行う必要がありました。

古文の基礎固めの後は読解問題へ

読んで見て覚える重要古文単語315』と『富井の古文読解をはじめからていねいに』の2冊が「理解できている」という感触を掴めたのが8月末。そのあと、本格的な読解問題に入ります。選んだ参考書は『古文上達 基礎編 読解と演習45』。

文法を体系的に学べるような構成で、実践問題では基礎から徐々に難易度上げていき、共通テストから中堅レベルの大学に対応できるようなっています。取り組み始めた頃は、これまでに勉強した文法が文章の中に出てきていることが分かっても、それを文章の中で活かしてどう読んで行けばいいのか分からない状態。そこで、毎回の解説をしっかり読むだけではなく、音読することで読解力を補います。音読まで取り入れるほどの丁寧さで、この1冊を進めて行きます。

漢文の苦手意識も音読で克服

漢文は『ステップアップノート10 』からスタート。返り点、レ点、書き下し文など、漢文を読むための基本中の基本から学びます。ひと通り終わった後は、『漢文早覚え速答法』に取り組みます。

漢文早覚え速答法』は「漢文に慣れること」をモットーにした参考書。短い期間で共通テストに対応できるだけの力を養います。漢文は、漢字ばかりで読みづらく感じ、さらに苦手意識もあり苦労して進めて行きました。

ここでも『漢文早覚え速答法』の例文を何度も音読して克服。分かるまで何度も繰り返し、徹底的に理解することに努めます。

11月には共通テストの過去問演習をスタート。現代文、古文、漢文を通して80分で解くことにチャレンジして行きます。解き始めは平均で6割程度。しかし、勉強開始から考えると大きな進歩です。

まとめ

高校の偏差値が44。しかもこれまで学芸大への合格者を出したことがないことから、あまり受験を意識した学校ではないのでしょう。しかし、7月から受験勉強を開始し、学芸大へ合格した伝説のヒロインになれました。

現役生の場合は、学校のイベントがあるなど、なかなか勉強だけに時間を割くのは難しいこともあると思います。彼女がヒロインになれたのは、ノート作りや音読など、自分が十分理解したと思えるまで、ひとつひとつを丁寧に行って学習していったことが要因と言えます。

たくさんの参考書を手に取らなくても、1冊の参考書を丁寧に取り組み、自分の出来ることは全てやり切ることで理解し、手応えを得て、そして確実に問題を解ける力が付いていく、という好例といえるでしょう。

E判定からの難関大学合格続出!
無料受験相談に申し込む▶︎

受験相談の問い合わせ
受験相談の問い合わせ

記事カテゴリー一覧

逆転合格を続出させる武田塾の勉強法を大公開!
志望校決定から入試当日までこの順番で勉強して、合格を勝ち取ろう!

  • 1.大学の偏差値・入試科目を知ろう!
  • 2.大学別の傾向と対策を知ろう!
  • 3.教科ごとの勉強法を知ろう!
  • 4.各教科、どんな参考書を
    使えばいいかを知ろう!
  • 5.参考書ごとの使い方を知ろう!